記事一覧

ばいばい

ファイル 6235-1.jpg

れおくんにお見送りされてお部屋を出ました。

ばいばい、また明日。


書いたー!
今月も100件!

ひろみ先生の周りには

ファイル 6234-1.jpg

とり組さんが大集合中。

あまえっこ

ファイル 6233-1.jpg
ファイル 6233-2.jpg
ファイル 6233-3.jpg
ファイル 6233-4.jpg

れおくんはおばのえりか先生命。
最近は泣かなくなったけど、やっぱりだいすき。

だんだん近づくれおくんを激写。

いやもしかして、みなちゃんに近づきたかったかな。

えいとくん

ファイル 6231-1.jpg

「えいとくん!」

声をかけると恥ずかしそうにプイっ。

ちぇっ。

夕方保育

ファイル 6230-1.jpg

今日はみんなで折り紙をして遊んでいました。
紙飛行機がブーム。

自分で折ったり、手伝ってもらったり。

仲良く読書

ファイル 6229-1.jpg
ファイル 6229-2.jpg
ファイル 6229-3.jpg

テーブルのすき間に入って、仲良く読書中。

かいとくんとそらくん。

和みます。
癒されます。

休憩

ファイル 6228-1.jpg
ファイル 6228-2.jpg

疲れたわー。

ふぅ。

でも曲がなるとまた踊っちゃうんだよね♬

ゆうせいくんとはなかちゃん

ファイル 6227-1.jpg
ファイル 6227-2.jpg

踊っています。
最近は専らブンバボーンを踊るみんな。

どうしてCDデッキが後ろ向きなのって?
それはね。

みんながボタンを押しちゃうからよ!

いとちゃん

ファイル 6226-1.jpg

来ました、いとちゃん!
なんだかんだで今日の登場回数1位。

かほちゃん

ファイル 6225-1.jpg

踊ってます。
かほちゃんはダンスが大好き。
ノリノリで踊るので、見ているこちらも楽しい気分になります。

そして、奥にはまたいとちゃんが。
こうなったらいとちゃん、カモン!

ゆうまくん

ファイル 6224-1.jpg

最近のボクは活動的。
アグレッシュブティやーー!!

靴は投げます。
おもちゃの上に乗ります。
テーブルははなかちゃんと一緒に動かします。

そして、また奥にいるいとちゃん。

えみなちゃん

ファイル 6223-1.jpg

さき先生にだっこされてゴキゲンえみなちゃん。
これは午前中。

今日はなんと12時から15時まで寝たんだってー。

奥ではいとちゃんが鏡の自分にうっとり♡

イスとりゲーム

ファイル 6221-1.jpg

宙組はイスとりゲーム。
写真、1枚しかなかったー。

1位 ゆいくん
2位 あおいちゃん、かえでちゃん
3位 ひなちゃん、りんかちゃん

ボーリング

ファイル 6220-1.jpg
ファイル 6220-2.jpg
ファイル 6220-3.jpg
ファイル 6220-4.jpg
ファイル 6220-5.jpg
ファイル 6220-6.jpg
ファイル 6220-7.jpg
ファイル 6220-8.jpg

雪組さんはボーリングに夢中。
星組のそうたくんもいる。

玉を転がします。
狙って~。
ゴロゴロゴロ。

ぱっかーん!

ストライク、取れた??

雪遊び

ファイル 6219-1.jpg
ファイル 6219-2.jpg
ファイル 6219-3.jpg

とりぐみさん。
こせさんが写真を撮りに行ったときにはゆうせいくんだけが遊んでいたようです。

涙目?
泣いたの?

パッチリおめめがトレードマークのゆうせいくんです^^

お話し会

ファイル 6218-1.jpg
ファイル 6218-2.jpg
ファイル 6218-3.jpg
ファイル 6218-4.jpg

今日は久しぶりにお話し会をしました。

まずは座禅から。
少し長めに座りました。
長く感じたけど、2~3分だったのかな。

今回は曹洞宗(そうとうしゅう)のお話し。
約900年前に道元禅師が伝えたもので、福井県の(大本山)永平寺が曹洞宗の最初のお寺です。本山というのはお寺の中でも特別ということ。大本山なので、とても位の高いお寺だということがわかります。

曹洞宗の教えで代表されることは『只管打坐』と言われ、ひたすら座禅をすること。実際の修行でも、行われるそうです。やすしさんも、理事長先生も、東堂さん(園長の祖父)も、修行中は経験してきたことです。

お話しの内容は道元さんとお弟子さんのやりとり。
ひしゃくですくった水を半分使って半分は戻した道元さん。
弟子が「どうして半分しか使わないのか」と聞いたところ、
道元さんは「山できのこを取って来なさい」と命じたそう。
季節は夏。なんとかきのこを見つけてぜぇぜぇと走って戻った弟子に、道元さんは「疲れただろう。お水を飲みなさい」とひしゃくにお水をくんであげたのだそう。
「この水はさっき戻した水。」
お弟子さんはきっとこの水でカラカラの喉を潤し、生き返った気持ちになったのでしょう。

お弟子さんに伝えたかったのはその半分の水も大切にしようということ。
それで救われる命もあるかもしれない。

パッと捨てないで、使い切ってあげよう。

水だけではなく、全てのものに言えますね。

もったいない。
もったいない。

もったいない気持ちを大切にしよう。

というお話しでした。