記事一覧

七五三お祝い・講話 その2

ファイル 10636-1.jpg
ファイル 10636-2.jpg
ファイル 10636-3.jpg
ファイル 10636-4.jpg

長くなってので分けます。

先日の記事にも書きましたが、お話し会で理事長先生がお香をたきました。
香りの違いに気づいた子が多くいました。
そして本堂の幕。現在の紺の鳳凰の幕の前の色が何色か気づいたのは花組の男児1人。

さて、子どもの感性とはすごいもの。
感性とは子どもで、反対語の理性は大人。
理性のある大人が子どもの感性を奪わないように。
個性を認めて、何が合うのか探す、それは親の仕事かもしれません。

さて、さっきの色の違いに気づいた子は、デザインなど色に関する才能がある。
そこを伸ばして、将来仕事につながったらさらに才能を発揮するかもしれない。

更に現在の紺色の幕。鳳凰が描かれています。
暗い世の中が明るくなるときに出てくる鳥です。
想像上の鳥ですが、皇后さまの象徴のような存在です。
天皇陛下は龍なので、対となる存在です。
龍と鳳凰に守られて、今は少し暗いかもしれない世の中だけど、きっと明るくなる。もうちょっとで明るくなる。
みんなで辛抱しよう。
心と心は通わせよう。

七五三お祝い・講話

ファイル 10635-1.jpg
ファイル 10635-2.jpg

1回目と2回目、多少の違いはありましたが、まとめます。

コロナが広まり10ヵ月。
予防法もわかってきました。
治るし、亡くなる方も多くはありません。
今こわいのは自分がかかること、八幡平市の第1号になりたくないということ。
周りの目、風評被害。
誰がかかっても、その人のことを悪く言わないこと。
心の中にある言葉を外に出さず慎むこと。
不安なのはみんな同じです。
差別せず、慈しむ。

さて、報告連絡相談の「ほうれんそう」ってよく聞く言葉ですね。
でも最近聞かなくなったと思いませんか?
今は「おひたし」っていう時代です。
これは仕事で上司が部下に対してすべきこと、だそうですが、子育てにも言えるので紹介しました。

お 怒らない
ひ 否定しない
た 助ける
し 指示・指導する

小さいうちから怒り続けた親は切り替えられずに一生怒ることになる。
考えていることや言ったことを、否定しない。
困っていたら助けてあげる。
でも、指導することも忘れない。

親は子どもと一緒に育っている、親も育つ途中なのです。


次、やっちゃいけない「ちんげんさい」

ちん 沈黙しない
げん 限界を求めない
さい 最後まで我慢しない

自死とは一番悲しく、そして一番そうなってほしくない亡くなり方です。
誰か相談する人がいれば。
誰かに話しただけで気持ちが軽くなるかもしれない。
自死だけはしてはいけない、させる環境にしてはいけない。
孤立しないように、「ちんげんさい」をさせないように。

人と人の距離が求められる時代に、心はつながっていられますように。

七五三お祝い・理事長先生のお話し(園児)

ファイル 10634-1.jpg
ファイル 10634-2.jpg
ファイル 10634-3.jpg

会の最中の園児に向けた理事長先生のお話し。

七五三のお祝いは、成長のお祝い。
そしてこれから元気に過ごせるように。
進級・就学への期待につなげること。
更には明るい世の中へ。コロナ退散!インフルにもなりたくない!
色んな願いが込められています。

ちとせあめは千歳飴と書きます。
その名の通り、1,000歳まで長生きできますようにと、細く長く作られています。これは一人で食べるんじゃなくて、おうちの人と分け合って食べるものですよ^^

季節は秋。これからもみじは赤く染まり、イチョウは黄色くなります。
春に新しい葉ができて、夏には緑になり、秋に赤や黄色に色づき、ある日、冬に向けて一気に木から落ちます。
イチョウが一気に落ちた日、みんなで遊ぼうね。

こうやって季節は変わっていきます。
色が変わったこと、匂いが変わったこと、雲が違うこと、気温が違うこと、一つでもいいから何かに気づけるようになるといいですね。

七五三お祝い2④

ファイル 10633-1.jpg
ファイル 10633-2.jpg
ファイル 10633-3.jpg
ファイル 10633-4.jpg
ファイル 10633-5.jpg
ファイル 10633-6.jpg
ファイル 10633-7.jpg
ファイル 10633-8.jpg

七五三の歌を歌って、
ちとせあめを渡しました。
終わりの言葉まで、立派だったよ。

1回目も2回目も小さい子も泣き声なく、とても静かでした。
2回とも段取りを間違った園長・・・すみません。
気づかなかった?なら、いいんです(*´з`)

七五三お祝い2②

ファイル 10631-1.jpg
ファイル 10631-2.jpg
ファイル 10631-3.jpg
ファイル 10631-4.jpg
ファイル 10631-5.jpg
ファイル 10631-6.jpg
ファイル 10631-7.jpg
ファイル 10631-8.jpg

献花、献茶湯、そして洒水ですね。

こうやって同じ行事を毎年行っていくことで成長が分かりますよね。子ども達一人ひとりもそうだし、クラスとしてもそうだし。
ついこないだまでとり組さんでハイハイしていた子達が、もう星組になって立派にお当番もできるようになって。
感慨深いですよね。

うちの子も数年後には・・・なんて楽しみになりますよね。

七五三お祝い2①

ファイル 10630-1.jpg
ファイル 10630-2.jpg
ファイル 10630-3.jpg
ファイル 10630-4.jpg
ファイル 10630-5.jpg
ファイル 10630-6.jpg
ファイル 10630-7.jpg
ファイル 10630-8.jpg

2回目の地区は平笠・大更・松尾地区。
1回目と同じく星組さんは8名が全員何かの係。

始めの言葉
献灯。
緊張したよね、ローソク。
ローソク持つことなんて、ないもんね。

七五三お祝い1④

ファイル 10629-1.jpg
ファイル 10629-2.jpg
ファイル 10629-3.jpg
ファイル 10629-4.jpg
ファイル 10629-5.jpg
ファイル 10629-6.jpg
ファイル 10629-7.jpg
ファイル 10629-8.jpg

理事長先生のお話し。
こちらもあとでまとめますね。

七五三の歌を歌って、
ちとせあめを渡しました。

最後に終わりの言葉。


歌がとても上手でした。
本堂の高い天井にほわ~んと響きました。
子ども達の声っていいよねぇ。

七五三お祝い1①

ファイル 10626-1.jpg
ファイル 10626-2.jpg
ファイル 10626-3.jpg
ファイル 10626-4.jpg
ファイル 10626-5.jpg
ファイル 10626-6.jpg
ファイル 10626-7.jpg
ファイル 10626-8.jpg

理事長先生の講話は最後にまとめて載せますね。
頑張って話しをまとめますので、ぜひ、読んでください。

------------------------

さて、二回に分けて行った七五三お祝い。
色々考えて、地区分けしました。
一回目は田頭・平舘・滝沢地区。
星組さんは全員何かの係です。

人数は半分。
いつもよりもピシっとしないと一人一人が目立ちます。
だからね、頑張らないとよ。
司会・献灯献花

七五三お祝い・記念撮影

ファイル 10625-1.jpg
ファイル 10625-2.jpg
ファイル 10625-3.jpg
ファイル 10625-4.jpg
ファイル 10625-5.jpg

七五三お祝いの前日の総練習のときに集合写真を撮りました。
今日配布しています。

10月22日(木)の献立

ファイル 10624-1.jpg

エッググラタン
ツナサラダ
トマト
澄まし汁
りんご