園長先生や先生方からのお知らせ。随時更新!
エビピラフ
福神漬け
タンドリーチキン
レタス
ミネストローネ
りんご
ミニゼリー
ぶりの照り焼き
すき昆布の炒め煮
豚汁
パイナップル
ラクトフェリンヨーグルト
肉じゃが
ビーフンソテー
トマト
白菜汁
いよかん
さばの竜田揚げ
寒締めほうれんそうのごま和え
さつまいも汁
梅干し
バナナ
自主性を取り入れた製作~
何色って先生が決めるのではなく、自分で決める。
今、小学校以降求められるのは自主性なんだとか。
自分で考える、自分で決める。
その第1歩。
しかしこれは何ができあがるのでしょう。
形はピザなんですよね~🍕
まだお山はなくて平面をひたすら走る!
すこしも寒くないわ~♬
この不安定な雪の上がいいんですよ。
足の裏が育つぞーー!
二人を乗せてよいこらせ!
先生は力持ち!
1月10日、この日も雪遊び!
引っ張ってあげましょう
こちらはこうたくん&りつくん
交換して引っ張ります
あきらくん&えなちゃん
楽しんでいます⛄
レバーの南蛮漬け
チョレギサラダ
春雨スープ
みかん
不安定なところを歩いたり這ったりすることって、すごーーーく大事です。
外、砂利道、むしろ歩かせてください。何歳でも!
オレ、この段差行けるか!?って自分でやってみるのも大事!
できたーー!
月齢の低い弟を月齢高め兄たちが見守る
「もう少し足伸ばせ!」
歩きにくいところを歩くのも大事
真っすぐ進むのも意外と難しい
人生と同じなのじゃ
成長とともに変わってきたけれど、似てると言われてきた二人。
園長は初めてひおりちゃんを見たときに本当にびっくりしました。
数年前の娘!?!?!?と。
今も似てるかな?